こんにちは、ハンドルネームを使う人です。
最近のこんな話題に乗っかってみます。
ハンドルネーム、使います使います。
確かに、本名をもじったニックネームのような呼称は、呼びやすいし本名を明かされた時にも違和感が無くて好ましいと思います。
自身においてもそういう呼称で問題ないのですが、
苗字がありふれていて他のユーザーさんとかぶる可能性があるもので、私の場合はいっそ本名に何も関係ない名前を使っています。
下の名前は、未だに自分の名前だと認識できていない時がありますしね。
それに、これまでの人生、あだ名で呼ばれることの方が多かったので、本名にかかった呼称はあまり慣れません。
「おとうちゃん」とか「先生」とか「おけけ」とか「正蔵」(しょうぞう)(本名に何も関係ない)などと呼ばれてまいりました。
(最近までほぼずっとショートカットで生きてきたもので、ボーイッシュ寄りなイメージのあだ名が多かったです。)
いまAVANCE界隈で使っている「しそ」というのは、「しそ(大葉)が好きだから」という理由で付けました。
さらに、「しそ」だけではかぶる事例も他のSNSで見てきていたので、「~の人」も追加。
アプリの珍妙なハンドルネームは、「かぶらないよう」ああいう形になったんです。(分かりづらい&呼びづらくてごめんなさい。)
アプリを始めた当初は浮いていましたが、今でこそ「かぶらないように」ちょっと変わった名前にするのは流れとして出てきたような気がします。
ね、かぶらない唯一無二ってあとあと楽。
その分目立ちますけどね…
アプリをやり始めた初期は、名前からだけでもチャットを始めてくださったり、すぐ覚えてくれる方もいらっしゃいました。ありがとうございました。
もちろん、きっかけになるだけでなくて、「何この人?」と訝しがられることの方が多かったですけども…
あ、そうか。「あまり目立ちたくない」ならば、かぶりそうな名前で活動するのもアリですね。
そこも考えてハンドルネームを作るのも、ひとつの視点かもしれません。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
次は「あや」とかにしようかしら。本名に何も関係ないけど。
かぶりだして嫌だと思ったら、
「あや」
↓
「あやや」に。
それでもかぶったら、
↓
「めっちゃホリデー」
それでもかぶったら、
↓
「めっちゃホリデーの二の腕みたいな人」
にします。
(これでかぶったらもう出家します。)
LEAVE A REPLY