俺とお前と虹色界隈の皆様とノンケの皆様と大五郎。今晩は、日増しに強くなる紫外線に松崎しげるの予感がするオバラさん。です。
亜熱帯の今日この頃「焦げちゃう///」と口をついてしまうこと度々。頭の中は「君は赤道小町♪恋はあつあつ亜熱帯☆」で一杯に。(あれ、これ伝わるかな…)
これはクールダウン兼ねて夏レシピを書かねばよ…と、「オバラ飯」が規格外ナース(仮)を飛び出して一夏の独立宣言。
メーデーメーデー!
さ、取り出しましたるはこちら!
奥さん、本格的な夏を迎えるその前にお素麺のレパートリー…欲しくない?
梅鰹の薬味素麺
1.siso、胡瓜、茗荷を千切りに、梅干しの種を除いて叩いておく。生姜はすりおろす。
2.鰹(生食用)を「こんなもんだろ」と細切れに。
3.1と2を合わせて胡麻を加え、めんつゆで和える
4.素麺を茹で、流水で冷やした後器へ。
5.素麺に3を乗せてキンキンに冷やした薄めの麺つゆをかける。
出来心ポイント:鰹に負けないどっさり薬味が肝。
伊麺~トマトのカッペリーニに思いを寄せて~
1.ミニトマト、ベビーリーフ、スイートバジル、生ハム、チーズを細切れにしておく。(気分はパスタ)
2.ボウルにオリーブオイル、おろしニンニク、胡椒を投入。1を加えて和える。味付けはチーズと生ハムの塩気におまかせ。味を見て調整、ととのえておく。(まだ気分はパスタ)
3.鍋に鰹出汁(薄めの麺つゆ可)と8等分位にしたトマトを入れてコトコトする。ザルにキッチンペーパーを敷いて濾過した後、キンキンに冷やしておく。(気分が素麺に傾く)
4.素麺を茹でて流水にさらし、よくよく水気を切った後に2のボウルに投入して和える(パスタと素麺の垣根が曖昧になる)
5.皿に盛り付け、3をかけて召し上がれ
出来心ポイント:トマトと鰹の相乗効果。パスタを作っているのか、素麺を作っているのか曖昧になるひと品。チーズは塩気の強い物を。(画像はゴルゴンゾーラ使用)
オンザオンザで麺見えず!冷しゃぶ素麺
1.もやし(水菜を追加しても可)と豚肉を別に茹でて流水にさらしておく。
2.胡瓜、レタス、そのあたりの「水気の多いシャキシャキした」野菜を千切りに。間違ってもキャベツでの代替は考えないように。
3.素麺を茹でるよ\\\└(‘ω’)┘////
4.素麺を冷やすよ\\\└(‘ω’)┘////
5.器に素麺、野菜の類、豚肉をオンザオンザ。好みの麺つゆでどうぞ。(柚子ポン酢と麺つゆ1:1で割って希釈したのがお好き。)
出来心ポイント:あわよくば大根おろしも。麺が見えないことをいいことに、画像はうどんです。
ピリ辛はお好き?タコときうりの冷やし麺
1.きうりはころころ大きめの乱切り、茹でだこが売ってなければ生タコを茹でればいいじゃない。塩と酒で。こちらも、きうり大のぶつ切りに。
2.カシューナッツと搾菜(無くたって問題ない)を荒みじんに刻む。ボウルに胡麻油、醤油、みりん、豆板醤、おろしにんにく、砂糖ひとつまみ、胡麻を合わせてタレをつくり1と刻んだナッツと搾菜を和えて冷蔵庫で冷やしつつ漬ける。
3.素麺を茹でて流水にさらし、よくよく水を切って器に盛る。冷やした2をのせる。
4.2の漬けダレに少量の麺つゆ、水を加えてほんのり伸ばしてかける。
5.朝ごはんの残りのゆで卵があればのせる。気力があれば半熟卵を用意しておく。
出来心ポイント:魔が差しておつまみのカシューナッツと搾菜を刻んで混入しました。後悔はしてません。搾菜は水に晒して塩抜きしましょ。ちょっともったいないけど。飲むならビール、繰り返す、飲むならビールね。
豆乳を、投入。鶏ごぼうの冷やし麺
1.椎茸と玉ねぎは薄切り、ゴボウはささがき、三時のおやつは文明堂。
2.鍋に湯を沸かして鳥ささ身と1を茹でる。
3.2をザルにあげて流水で冷やし、鳥ささ身を救出。筋を取り除いて一口大に解ほぐして戻す。
4.鍋に豆乳、鶏ガラスープの素(気持ち程度)、胡椒、胡麻油、胡麻を入れて味噌をとき伸ばしながら沸騰しないように加熱。(主に和えているオバラさん。渾身の煮る工程。)
5.4に3を放り込んで馴染むまで弱火。ボウルにあけて冷やしておく。(この間にきゅうりを千切りに。)
6.素麺を茹で(以下略
7.6に5をかけてきゅうりをあしらい、氷を散らして完成。
「かけ」も「もり」も素敵だけど…
さっと茹でてすぐにひんやり。ストックの効く素麺は夏場の強い味方です。いつもの「かけ」「もり」の素麺ももちろん素敵だけれど(針の様な海苔、シャキシャキの白髪ネギ…垂涎。)、ひと手間かけて素麺の豊かすぎる表情を楽しんでみませんか?
今回レシピに起こさなかったものの、エスニック、フレンチ、インド、スペイン、ドイツそれぞれの要素を取り込んだ変わり種も。さながら素麺プチ旅行。それではアプリで、ブログで、いつかの「オバラ飯」でお会いしましょ。皆様熱中症には気をつけて、良い夏を!
規格外ナース(仮)のよもやまでしかなかった「オバラ飯」に専用アイキャッチを作ってくれたsisoへありがとうの気持ちと変わらぬ愛(着)を込めて。
よし、これで今年の夏は乗り切れる!
こちらこそ毎度(裏で)お世話になってますオバラさん( ;∀;)
どれもこれも美味しそうよ…!