こんにちは。どうも、9です。
春は出会いと別れの季節。うちの父が3月末で定年退職でした。
とはいえど4月から再雇用でまた働くわけですが、区切りとして「お疲れ様です」のお花を送りました。
また働き出すけど…とは思ったんですけど長いこと勤めていた職場からは離れますし、お花ってもらうと嬉しい感覚は持ち合わせている人なので、迷いつつも、かわいらしいお花のネットショップで購入。
メッセージもつけてもらい、初めてのネットショップだったので、写真と違ったらどうしようと不安もありましたが、届いたらすぐに「素敵なお花ありがとう!」と写真と共に送られてきたのでホッと安心。
親の年齢って普段実感することありませんが、還暦のお祝い、定年退職など節目があると実感してきますね。
ちょっと前に父の還暦のお祝いをしたばかりだったのに…と思いましたがあれもコロナ前のこと。
ということは4年以上前。タイミングよく決行できてよかったですが、年月が過ぎ去ることが早すぎて驚く。
20代では帰省することもほとんどなく、連絡もほんどすることなく、電話なんてかけると「何かあった?」と驚かれるくらいかけなくて。申し訳ないことをしたなと今の年齢になって思います。
まだまだうちの親は健康で、二人でよく出かけていますので、その元気なうちに私も帰省したり親と出かけたり、20代ではできなかった親孝行をしていきたいなと。
親孝行ってなにをすればいいのかと考えますが、顔を見せることが何よりなんですよね多分。
こんなできの悪い娘を育ててくれて感謝しているので、私にできることを親にしていこう。
LEAVE A REPLY