今週もお疲れ様です。夜のてっぺんごきげんよう。
キャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
今年最後よおおおおおおおおお
みなさん!今日一日で今年が終わります!
大掃除はしましたか!?
おせち買いましたか!?作りましたか!?
年賀状書きましたか!?
まだ仕事納めでない方は、大変にお疲れ様です。
あたたかくして乗り切ってくださいね。
さて、泣いても笑っても転げても年の瀬です。
せっかくなので、今年を振り返りつつ浸りたいと思います。
今年、色々ありましたが、
『「私一人ではやっていなかっただろうな」ということをやった』
ということが大きな特徴だと思っています。
たとえば、スタンプ。

もともと、スタンプの絵を描く環境はあるし、売れれば価格の何割分かの報酬が得られるというのも知っていましたが、「スタンプを作ろう」と思ったことはありませんでした。
それは、作っても意味がないと思っていたから。
そもそもツイッターもめぼしいSNSもやってないし、売り上げが見込めない。
それに、「自分でこれがあったらいいな~」とは特に思わず、今あるスタンプで何とでも楽しめていました。
山口さんに、「スタンプ作りたいのよ~」と声を掛けてもらわなかったら、スタンプを作ろうという発想は今でも湧いていないはずです。
私個人でなく、「AVANCE」という団体の意思を反映できるからこそ、描かせてもらっています。
AVANCEのスタンプは、私・しそという者の発案&ワンマンプロジェクトではありません。
「こんなスタンプがビアンの世界でもあったらいいのに」
という山口さんの熱意と、アプリやオフ会でお会いする皆様とスタッフの「これあったら便利」というアイデアを合体させて成り立つものです。
私の絵柄や意思はどうしても色濃く反映されてしまいますが、私一人では、決して作らない・作り得ないものです。
また、Tシャツも同じ理由で作られたものです。
「作ろう!」とお声がかからなければ、デザインしていないはず。
ただ、アイキャッチ画像や
アイコンは、
私が勝手に「作りたい!」と思ったものなので、「団体の意思」だとか「作ろうと言われた」ということがきっかけではないのですが…
「どうせなら作りたい!」
と意欲が掻き立てられて作ったものです。
「AVANCE」の一員になったから、「私が出来ること」という視点が出来たということなんでしょうね。
結果、前までは考えもしなかったところまで活動の幅が広がっています。
そして、オフ会に参加させていただくことは、「一人だったらやってない」ことの最たるものかもしれません。
去年の12月にオフ会とスナックに参加させていただいて、「出会いは…もうちょぼちょぼでいいわ…」と思っていました。
今でも、出会い目的のものはたまーに参加するくらいで充分!と思っているのですが、スタッフ側で参加させてもらうとなると話はちょっと違います。
なにしろ、毎回学ぶことがあるんですもの。
準備や後片付け、ご案内などの業務もそうですが、主に趣味オフ会においての知識の広がりがそうです。
今年の趣味オフ会は、
ディズニーオフ、
医療従事者オフ、
アニメオフ
等々にスタッフ参加させていただきましたが、世界が広がりました!
ディズニーオフ会では、フードやダンサーさん、ショーやダッフィーなどなど、これまでほとんど関心を向けて来なかったことの奥深さを教えてもらいました。
このオフ会が無きゃ、6月のお一人様シー&ランドもあそこまで面白くなかったでしょうし、
きっと、忍者潜入記もありませんでした。
(こちらのブログから各記事に飛べます ↓)
その他にも、「そんなものがあるんだ!」という発見ばかりで、目からウロコなお話をさまざまに伺えました。
スタッフ参加しなかったオフ会も、参加された方のつぶやきや、スタッフのアップするブログで一緒に楽しめた気になれましたしね。
みなさんのおすすめの本や映画は「いつか見てみよう」とチェックしておりますよ。
そうそう。
この間の「スナックあばんせ」。実は色々な方にお声がけいただいたんです。
「ブログ読んでます」
「スタンプ、頑張ってください!」
などなど…
ありがとうございました!
お声掛けいただいたにも関わらず、うまくお話が出来なくてすみませんでした。
話下手です。わりと人見知りのコミュ障です。話そうかな、と思ったことをすぐ忘れます。固くなっちゃいます。
そんな人間ではありますが、イラストやブログで何かを発信できて、それがどなたかにいい影響があったなら、とんでもない喜びです。
もともと、「これで良い影響を与えるんだ!」というところを目指してはやっていませんでした。
ただ求められたから、持っているスキルで応える、
ただ描き(書き)たいから、AVANCEという場から逸脱しないようにやらせてもらう。
それだけです。
これからも、そういうスタンスで淡々とやっていきます。
けれど、もし反響をいただけたなら、それは有難く頂戴します。
もちろん、お叱りや指摘も謹んでお受けします。
出来る範囲で改善してまいります。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
この一年で、自分からやることも、勉強させてもらうことも、幅が広がりました。
それは、一人では出来なかったことです。
そして、そのやらせていただいたことの影響も、自分だけで完結せず、自分の外にまで及んだことが分かった一年でした。
有難いことです。
勉強しながら楽しませてもらってもいます。
来年も、まずはやるべきことをちゃんとこなしつつ、その上で思うところを表現していけたらと思っています。
ひとまずは2017年、ありがとうございました!
このブログも4月ころから続けられました。
読んでくださっている3世帯分くらいの方々、ありがとうございます。
私から、その心を無形文化財指定させていただきたい所存です。
あと一日ですが、みなさま大事なく良いお年を!
LEAVE A REPLY